2013年09月15日

"Tokyo Basement Sounds" No.12 2/2


ゲスト:Paradrags

第十二回"Tokyo Basement Sounds"
収録日:20130727
収録地:skype

IMG_1601
Paradrags

"Tokyo Basement Sounds" No.12 後半です。
※録音環境により音質が大変悪いです。申しわけございません。

ナビゲーター:Pakchee、Sokif

intro : Paradrags
outro : Paradrags

■1曲目(5:28 〜 9:52)
Paradrags - "phenomenon" (「phenomenon」より)
■2曲目(16:49 〜 20:41)
Paradrags - "Yuusui" (「phenomenon」より)
-------------------------------------------------------------------------------------------
posted by TBS at 12:48| Podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

"Tokyo Basement Sounds" No.12 1/2


ゲスト:Paradrags

第十二回"Tokyo Basement Sounds"
収録日:20130727
収録地:skype

IMG_1601
Paradrags

今回のゲストはHz-recordsより1st アルバムをリリースしたParadragsをお迎えしました。
毎度ながらアルバムの制作話などの話題を中心におおくりします。

※録音環境により音質が大変悪いです。申しわけございません。

ナビゲーター:Pakchee、Sokif

intro : Paradrags
outro : Paradrags

■1曲目(6:37 〜 8:32)
Paradrags - "nostalgia" (「phenomenon」より)
■2曲目(16:22 〜 18:22)
Paradrags - "Almaaz" (「phenomenon」より)
-------------------------------------------------------------------------------------------
プロフィール

Paradrags(パラドラッグス)

静岡県在住の電子音楽家Tomo Nagasawaによるソロプロジェクト。
2003年ヒップホップユニットのトラックメイカーとしてアーティスト活動を開始。アーティストへの楽曲提供やマニピュレーターとして活動する傍ら、都内クラブにてテクノユニット”Neophilia”としてライブ活動を行なう。
2011年より”Paradrags”(パラドラッグス)名義による活動を開始。
「旅先で出会う景色や自然などを連想させる、優雅で壮大な音」をコンセプトとし、多彩な音色と緻密なビートで構成されたドラマチックな楽曲を特徴とする。
2013年1st CDアルバム"phenomenon"をHz-recordsよりリリース。

■アルバム紹介

Artist: Paradrags
Title: phenomenon
Label: Hz-records
Release: 2013/07/25
price: 2,100円 (tax inc)
cat no: Hz-CD003

Track List
01. germinate
02. phenomenon
03. shinyo
04. oriens
05. invade
06. yuusui
07. katharsis
08. nostalgia
09. antipodes
10. almaaz
11. outside
12. crepuscular rays

主要取扱店:
タワーレコード、全国のCD販売店

流通:
(株)インパートメント



-------------------------------------------------------------------------------------------
Schedule
wk[es] and Yaporigami Release Party
・9/22(日): Hz-records showcase in Nagoya @spazio rita
・10/26(土): Paradrags "phenomenon" release Party( Hz-records 3rd Anniversary)@SOUP(東京)

more info
www.hz-records.com

-------------------------------------------------------------------------------------------
posted by TBS at 07:42| Podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

"Tokyo Basement Sounds" No.11 2/2


ゲスト:Yaporigami

第十一回"Tokyo Basement Sounds"
収録日:20120624
収録地:代々木 studio NOAH

IMG_1601
Yaporigami

Hz-recordsアルバムリリース企画の後半です、前回に引き続きYaporigamiの登場です。
収録が6月後半なのもあり、現在と少しずれがありますが途中出ててくるアルバム制作も無事完了し、あとは発売を待つのみとなりました。
毎度のことながらアルバムの話を中心に制作のこだわりなど聞いてみました。


ナビゲーター:Pakchee、wk[es]

intro : Yaporigami
outro : Yaporigami

■1曲目(6:37 〜 8:32)
Yaporigami - "Ada First" (「Hertzian」より)
■2曲目(16:22 〜 18:22)
Yaporigami - "Eddy Drums" (「Hertzian」より)
-------------------------------------------------------------------------------------------
プロフィール

Yaporigami(ヤポリガミ)

日本と英国を拠点に活動する電子音楽家”Yu Miyashita”によるビートミュージックプロジェクト。
2006年 1stアルバム『XIII』 のリリース以来、現在までにフィジカル/デジタル両媒体を含め計7作品をリリース。ノイズ、グリッチなどの音色を駆使したダークミニマル/マイクロハウスといったクラブ・ミュージックとパンクの様な過激さを兼ね備えた硬質な電子音響作品を制作している。
電刃、BRDG、OUT OF DOTS、IdleMoments等の国内主要イベントや、Overkill、Loop FestivalといったUKイベントに加え、ドイツ、アイスランド等国内外で精力的なライブ活動を行っており、これまでにClark、Four Tet、Tim Exile、Modeselektor, Venetian Snares, Ital Tek、GOTH-TRAD, COM.A, Go-qualia, Olive Oil, Jemapurなど数多くのアーティストと共演を果たしている。
2012年2月『Jade Fib』(+MUS)より制作されたミュージックビデオ”PLMS_IV_D (SyncBody)”が現時点で83000再生を記録し映像作家を中心に世界的に大きな話題となる。
2012年9月18日Hz-recordsより新作アルバム『Hertzian』をリリース予定。

web: http://www.underarrow.com

■アルバム紹介

Artist: Yaporigami
Title: Hertzian
Label: Hz-records
Release: 2012/09/18
price: 2,100円 (tax inc)
cat no: Hz-CD002

Track List
01. Sculpted
02. Anticlockwise Whirlpool
03. Lascivious Collection
04. Hedonistic Copycat
05. Ephemeral Noise
06. Subtract Me From You
07. Superior Theory
08. Ada First
09. Halved Quarter
10. Inconsistent Contradiction
11. Eddy Drums
12. Phunderplonics
13. Microdots
14. Ada Second
15. Tricross Ray

主要取扱店:
タワーレコード、全国のCD販売店

流通:
(株)インパートメント



-------------------------------------------------------------------------------------------
Schedule
wk[es] and Yaporigami Release Party
・10/21(日): IdleMoments × Hz-records@METRO(京都)
・10/28(日): Hz-records showcase(2nd Anniversary)@SOUP(東京)

more info
www.hz-records.com

-------------------------------------------------------------------------------------------

■■関連リンク■■

■機材
・DAW
ableton live7
もはや定番なDAWソフト。現行最新版はlive8
http://www.ableton.com/jp/live

・audio I/F
RME Fire face 400
音が良いと評判の良いオーディオI/F
http://www.synthax.jp/fireface-400.html

■モニター
・Dynaudio(ディノウディオ) bm6a
http://www.tcgroup-japan.com/DYN/products/BM6A/index.html

・YAMAHA NS-10M(テンモニ)
現在は一線を退いた感はありますが、モニタースピーカのド定番としてレコーディングスタジオに必ず導入されていた、一時代を築いたモニターです。
特徴としては低音が鳴らず中域が少し派手に聞こえると言ったところでしょうか?
※リンクは割愛

■最近気になったアーティスト
・Ricardo Villalobos (リカルド・ヴィラロボス)


・Demdike Stare (ディムダイク・ステア)


posted by TBS at 22:45| Podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする