2011年09月04日

"Tokyo Basement Sounds" No.09 2/2



ゲスト:DUB-Russell

第九回"Tokyo Basement Sounds" 2/2
収録日:20110814
収録地:渋谷 studio NOAH

IMG_0998
首藤さん(DUB-Russell)のMacbook

"Tokyo Basement Sounds" No.9 後半です。

ナビゲーター:Pakchee、wk[es]

intro : DUB-Russell
outro : DUB-Russell


■1曲目(8:22〜 11:46)
DUB-Russell - "14-Layered" (「Grasp Echoes」より)

-------------------------------------------------------------------------------------------

■■関連リンク■■

■Out of Dots
ネットレーベルBunkai-kei recordsが主催するイベント。
次回は2011/09/19 @womb。DUB-Russell、wk[es]出演します。
※前売りがお得です
http://outofdots.com

■Hz-records一周年イベント
Pakcheeとwk[es]が主催するレーベルHz-recordsの1周年記念イベントを10/22に開催します。
収録後情報解禁しました。以下詳細です。是非遊びに来て下さい!
/////////////////////////////
Hz-records 1st anniversary
日時:10/22(土)
場所:落合SOUP
時間:18:00 - 23:00 (仮)
料金:未定

【live】
DUB-Russell
Fugenn & The Wite Elephants
Pakchee
Paradrags
Takeshi Kagamifuchi
wk[es]

【DJ】
dela(CMFLG)

【VJ】
Yousuke Fuyama
Takahiro Shirasuna

/////////////////////////////


■■■ネットレーベル■■■
■ALTEMA Records
北海道を拠点とするネットレーベル。
http://www.altemarecords.jp/

■MiMi Records
ポルトガルのネットレーベル。
http://www.clubotaku.org/mimi/

■エレパー(ELEMENT PERSPECTIVE)
関西に拠点があるらしい、謎多きネットレーベル。
http://elementperspective.tumblr.com/

-------------------

■Yuki Matsumura
東京在住の電子音楽家。
DUB-RussellとPakchee + wk[es]が出演するELEMENT PERSPECTIVE NIGHT主宰。(2011/0924 @落合SOUP)
他にも"Simplicity"主宰など精力的に活動している。
http://www.yukimatsumura.org

■ hazcauch (ハズカウチ)
関西に拠点を置く電子音楽家。
http://vol4records.com/main/008.html

■2.5D
東京池尻大橋にあるUST配信をメインにしたイベントスペース。
http://2-5-d.jp/

■DUB-Russell「Grasp Echoes」ジャケット
Shohei Tsuda
http://shoheitsuda.net/


■Katsuhiro Chiba
cyan/nの開発者であり、電子音楽家。
http://www.audiooo.com/jp/index.html

■cyan/n(シアン)
Katsuhiro Chiba氏が開発したMax/MSPベースのDTMフリーソフトウェア。(Macのみ)
http://www.audiooo.com/jp/software/index.html


■Pd (Pure Data)
Max/MSPの開発者の一人であった、Miller Puckette が開発したMax/MSPに似た音響合成プログラミング言語。
オープンソース・ソフトウェア。
http://puredata.info/

■SuperCollider(スーパーコライダー)
こちらもオブジェクト指向型の音響合成プログラミング言語。オープンソース・ソフトウェア。
http://supercollider.jp/


■■■■オーディオ・インターフェイス■■■■
■apogee ONE (アポジーワン)
NOEL-KITさん愛用オーディオ・インターフェイス。


■RME Fireface UC
首藤さん愛用オーディオ・インターフェイス。

■MOTU
Pakcheeとwk[es]が愛用しているオーディオ・インターフェイスのメーカー。
ちなみに以下を使用。
Pakchee : UltraLite-mk3 Hybrid
wk[es] : Traveler-mk3

http://www.h-resolution.com/MOTU/index.html#02


■■■■■■■■■■■■■■■■

■ヒムロさん(Yoshiteru Himuro)
国際的に活動するビートメーカー。
http://himuro-yoshiteru.blogspot.com/




posted by TBS at 15:23| Podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月03日

"Tokyo Basement Sounds" No.09 1/2



ゲスト:DUB-Russell

第九回"Tokyo Basement Sounds"  1/2
収録日:20110814
収録地:渋谷 studio NOAH

DUB-Russell_01
DUB-Russell

今回のゲストは2011年彗星の如く現れた、現在注目のデュオDUB-Russellのお二人です。
DUB-Russellのお二人はMax/MSPのエキスパートとしても知られ、ソロ活動を含め幅広く活動を展開している。
そんな注目のデュオをゲストにMax/MSPを使えない当PodcastナビゲーターPakcheeとwk[es]でお送ります。
※前編。

ナビゲーター:Pakchee、wk[es]

intro : DUB-Russell
outro : DUB-Russell

■1曲目(11:54〜 16:58)
DUB-Russell - "Tracklaying" (「Grasp Echoes」より)

-------------------------------------------------------------------------------------------
プロフィール

DUB-Russell(ダブラッセル)

東京を拠点に活動する、首藤陽太郎とNOEL-KITによるユニット。2010年12月、TokyoMaxUsersGroupでのライブセッションを機に、DUB-Russellとして 本格的に活動を開始。
Max/MSP(ソフト)を用いて、エレクトロニカ、ブレイクビート、アンビエント、ダブ、ノイズなど、様々なジャンルの音楽を独自の解釈でリアルタイムに再構築するスタイルで、精力的にライブ、リミックス、音楽ソフトウェア制作などの活動を行っている。

http://dubrussell.com/

http://plumus.tokyomax.jp/release.html

■アルバム紹介

※"Grasp Echoes"をBandcampでダウンロードすると、ダブラセルによる即興音楽ソフト"HSU-001"をダウンロードすることができます。



-------------------------------------------------------------------------------------------
Schedule

■2011/09/10 "TokyoMaxUsersGroup Presents" 「サウンドクリエイターの為のMax/MSPワークショップ」@bullets
■2011/09/19 OUT OF DOTS @ WOMB
■2011/09/24 ELEMENT PERSPECTIVE NIGHT 2 @ 落合soup
■2011/09/25 BRDG#4 Ryouchi Kurokawa Concert in Tokyo @WWW
■2011/10/22 Hz-records 1st Anniversary @ 落合soup

-------------------------------------------------------------------------------------------

■■関連リンク■■

■大阪のイベント
Podcast配信に間に合いませんでしたが、
8月21日にnu things JAJOUKA(大阪)で開催された"IdleMoments"

■プロモ


visual :Kezzardrix
generated with Max/MSP/Jitter + openFrameworks

■+MUS(プラマス)
Tokyo Max Users Groupから発生したレーベル。
第一弾リリースがDUB-Russell。今後の展開が期待されるレーベルの一つ。
http://plumus.tokyomax.jp/

■Tokyo Max Users Group
通称TMUG。
http://tokyomax.jp/

■徳井直生(Nao Tokui)
TMUGの発起人。日本トップレベルのプログラマ。PROGRESSIVE FOrMからCDをリリースしている。
http://www.sonasphere.com/

■Bridge(ブリッジ)
Tokyo Max Users Groupから発生した、先端音楽イベント。
次回 2011/09/25 BRDG#4 "Ryouchi Kurokawa Concert in Tokyo"
http://bridge.tokyomax.jp/

■WWW(ダブダブダブ)
元映画館を改装した東京渋谷のイベンスペース。キャパは500人らしい。
http://www-shibuya.jp/index.html

■Yaporigami (ヤポリガミ)
英国在住の日本人アーティスト。
DUB-Russell「Grasp Echoes」のマスタリングを担当。
当Podcastナビゲーター二人が主催するHz-recordsからも音源をリリースしている。
http://www.underarrow.com/


■■■■NOEL-KITさん情報■■■■
■NOEL-KITさん ボーカロイド作品


http://mono-oto.net/

■NOEL-KITさんの自主レーベル「Regular Channel」
http://www.regch.com/

■おやすみ前のアンビエント放送
NOEL-KITさんが夜な夜な配信するUST放送。
最近は月曜の夜配信している様子。
http://www.ustream.tv/channel/noelkit

■In Praise of Shadows (Bunkai-kei records)
Podcast収録後ネットレーベル"Bunkai-kei records" からリリースされた。
NOEL-KIT「In Praise of Shadows」
http://bunkai-kei.com/release/bk-k_020/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

後半へ続く

posted by TBS at 15:43| Podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする