2011年01月13日

"Tokyo Basement Sounds" No.06



ゲスト:dela(CMFLG主宰)

第六回"Tokyo Basement Sounds"
収録日:20110110
収録地:CMFLG本部

CMFLG_white.jpg


今回の"Tokyo Basement Sounds"はPakcheeとwk[es]が所属するイベントチーム"CMFLG"の主宰でありオーガナイザーのdelaさんにご出演いただきました。
前半はCMFLG今年度のイベント予定に始まり、後半は「最近流行りのカセットテープ」「CDと配信」についてトークしています。
「CMFLGって何んなんですか?」と質問をされることもあり、外から見ると謎の組織のようですが今回の配信で少しでもその謎が解けると嬉しいです。
今年度もCMFLG及び、Tokyo Basement Soundsをよろしくお願いします。

ナビゲーター:Pakchee、wk[es]

intro : Pakchee
outro : Pakchee

■1曲目(15:47〜19:17)
wk[es] - ENTER THE B.M.I (「EXT-ME」より)

■2曲目(26:49〜31:06)
Takeshi Kagamifuchi - Xan (live version) (「“PROTOCOL” feat. Hz-records 2010.12.12 @soup」より)

All music from Hz-records.

-------------------------------------------------------------------------------------------

CMFLG(カモフラージュ)
web: http://www.cmflg.com
Twitter: http://twitter.com/CMFLG

CMFLGについて
CMFLGは東京を中心に海外インディーシーンのアーティストの来日公演や、数々の企画を有志で行っているイベントチームです。

昨年から下記2ラインを中心にイベントを開催している。
■”PROTOCOL"(プロトコル)
CMFLGによるIDMに特化したイベント。

■"moire"(モアレ)
CMFLGによるexperimentalに特化したイベント。

その他名称付きイベント
■"Satellite Relay"(サテライト・リレイ)
jicoo floating barで開催されるパーティースタイルのイベント。

※上記以外のイベントはCMFLGの名称で開催している。

-------------------------------------------------------------------------------------------

CMFLG Schedule

1/15(土) "Satellite Relay" @ jicoo floating bar
   出演:Lito (Go Hiyama, haruka nakamura, DJ FUNNEL) 、Naoto Taguchi 、DJ 蟻、em
2/18(金) STYROFOAM Japan Tour @O-NEST (主宰:&records 、企画サポート:CMFLG)
   出演:STYROFOAM、broken little sister、and more…
2/16(水) トークイベント @恵比寿gift_lab
   出演:Espen Sommer Eide(a.k.a Phonophani)、ALEXANDER RISHAUG、Sigbjørn Apeland
2/26(土) 来日イベント from ノルウェー @SOUP (共同企画:安永哲郎事務室)
   出演:PhonophaniALEXANDER RISHAUG、and more...
3/5 (土) "PROTOCOL" #004 @SOUP
   出演:yaporigamiyu miyashitaMANATHOL、and more…
4月: "moire" 来日企画 詳細未定


-------------------------------------------------------------------------------------------

■関連リンク(イベント編)

・minamo
http://www.myspace.com/minamosounds

・オルガンの方
Sigbjørn Apeland
ノルウェーのオルガン演奏家。

・Smalltown Supersound
ノルウェーのレーベル。2/26のイベントに出演する"ALEXANDER RISHAUG"がこのレーベルからリリースしている。
http://www.smalltownsupersound.com/

・alog
PhonophaniことEspen Sommer Eideのユニット。ノルウェイのグラミー賞(Spellemannsprisen)を2006年に受賞。
http://www.alog.net/

・biosphere
アンビエント・ミュージックを代表するノルウェーのアーティスト。
http://www.biosphere.no/

・biosphereのレーベル
Biophon Records
http://www.discogs.com/label/Biophon+Records

・shruti box(シュルティボックス)
ハルモニウムの簡易版。特定の音を長い時間連続して出すためのインドの楽器。


・イアン(Ian Hawgood)
Home Normalのオーナー。
http://www.homenormal.com

・CLICKS & CUTS(MILLE PLATEAUX復活コンピ)
http://www.amazon.co.jp/CLICKS-CUTS-5-0-PARADIGM-SHIFT/dp/B003GRW6LK

・CMFLG第一回目


・aus
東京のアーティスト、Yasuhiko Hukuzonoによるプロジェクト。レーベルflau主宰。
http://www.myspace.com/ausmusik

・u-cover
ベルギーのエレクトロニカ老舗レーベル。
"U-Cover CDr Limited"は2000年代中期に新人の登竜門的な存在として機能していた。
http://www.u-cover.com/

・去年の"moire"
ヨーロッパ最前線experimental勢「Machinefabriek / Liondialer (Greg Haines & Danny Saul) / Wink (Kleefstra|Bakker|Kleefstra)
」の来日イベントを行いました。
http://blog.cmflg.com/?eid=109296

・Test Tone
西麻布スーパーデラックスで毎月第2火曜日開催のレギュラーイベント。
http://www.soundispatch.com/ttsnews/ja/


-------------------------------------------------------------------------------------------

■本編登場”カセット” & ”8cm CD”

IMG_4095
トランプケースのようなカセット
(label: rover records , artist: V.A , title: starring nao)

IMG_4096
紙ジャケカセット (label: 555 , artist: BOYRACER)

IMG_4097
squarepusher(テープの下にある写真(顔のやつ)がライナーノーツになている)

IMG_4098
IMG_4099
DVDケースの8cmCD(artist: sabi)

-------------------------------------------------------------------------------------------

■関連リンク(テープ編)

・n5MD
アメリカのエレクトロニカレーベル。レーベル初期はMDのみのリリースを行っていた。
http://www.n5md.com/

・Gescom
オウテカのメンバーを中心としたサイド・プロジェクト。
MDのみのリリース作品なども存在する。
http://www.myspace.com/gescomskam

・rover records
テニスコーツの作品などをリリースしていた。現在は活動していない様子。
http://www.ii.em-net.ne.jp/~honey-b/

・テニスコーツ(Tenniscoats)
さやと植野隆司によるユニット。
http://www.tenniscoats.com/

・6955
ファミコンやゲームボーイを改造した手作り機材で活動するカナダ人アーティスト。I am Robot and Proudの旧友。
http://6955.org/?page_id=154

・Lucky Dragons
LAのエレクトロニクス・デュオ
http://www.myspace.com/luckydragons

・Celer
drone/experimental系アメリカ人アーティスト。リリース数の多さで有名。
http://www.myspace.com/celersite

・ライナスさん(LINUS RECORDS)
エレクトロニカ、ポストロックに強いCD・レコード屋。
レーベル”preco records”も運営している。
http://www.linusrecords.jp/

・DRAGON'S EYE
experimental系のレーベル(US)。
http://www.dragonseyerecordings.com/


ラベル:CMFLG
posted by TBS at 19:02| Podcast | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする